Looker StudioでSemrushのレポートを作成する

変更日 水, 22 1月 で 2:00 午後

本資料では、以下の内容をご案内していきます。


・LookerStudioとは

・Semrushのオンラインレポート

・疎通の方法


Looker Studioとは


Looker Studio (旧 Google Data Studio) は、Google Analytics、BigQuery、Google スプレッドシート、YouTubeなどのデータソースを組み合わせたビジュアルレポートを作成できる無料のオンライン ツールです。 


GuruとSemrushのBusinessプランを利用することで、Semrushコネクタを利用しSemrush データを Looker Studioのレポートに追加することができます。社内・顧客向けのカスタム レポートやダッシュボードの作成にご利用ください。


この記事では疎通の方法までを説明していきますがLooker Studio未経験の方には少し複雑な内容になるかもしれません。


仕組みとLooker Studioに取り込める情報


SemrushとLooker Studio間には3種類のコネクタがあります。


  1. Semrush Position Tracking

  2. Semrush Domain Analytics

  3. Semrush Site Audit


Semrush Position Tracking

Semrush内の任意のプロジェクトについて、キーワード順位のトラッキングができます。



レポートタイプ

説明

Organic positions

キーワードごとの順位(オーガニック)

Google Ads positions

キーワードごとの順位(Google広告)

Organic visibility

可視性(オーガニック)

Google Ads visibility

可視性(Google広告)

Organic Rankings Evolution

順位の変遷(オーガニック)

Organic overview

概要(オーガニック)

Semrush Domain Analytics

Semrushデータベース内の任意のドメインについて確認ができます。



レポートタイプ

説明

Organic Search Positions

キーワードごとの検索順位

Domain Overview

ドメイン概要

Domain History

ドメインの履歴(過去データ)

Paid Search Positions

キーワードごとの広告順位

Backlinks: Top Referring Domains

被リンク:上位のドメイン

Backlinks: History

被リンクの履歴(過去データ)

Backlinks: Overview

被リンク概要


Semursh Site Audit

Semrush内の任意のプロジェクトについて、サイトの技術的なエラーを確認できます。


サンプルレポート

Semrush側では、コピーして皆さまにご利用いただけるサンプルテンプレートを三種類ご用意しております。


 1. Position Tracking example report


2. Domain Analytics example report

3. Site Audit Sample Report




Position Trackingサンプルレポートを利用したSemrushレポートの作成方法

ここからはサンプルレポートを利用してSemrushとLooker Studioの疎通からレポート作成までをステップ・バイ・ステップで解説します。


Position Trackingのレポートは自社および競合の順位や可視性など複数のデータを含むかなり複雑なレポートとなっております。

Looker Studio初心者の方は、まずDomain AnalyticsやSite Auditのサンプルレポートからお試しいただくことを推奨いたします。


Position Trackingサンプルレポートの概要


今回のレポートでは、計10のデータソースを作成する必要があります。

まずはサンプルのレポートを確認し、どのようなレポートなのか確認をしていきましょう。


Position Trackingのレポート


Position Trackingのレポートは2ページの構成となっております。

1ページ目は自社の情報。2ページ目は自社と競合他社のデータを比較したものです。


1ページ目


2ページ目


それぞれのデータソースを確認していきましょう。



①自社 Organic Visibility

②自社 Organic Overview

③自社 Organic Positions

④競合 Organic Visibility

⑤競合 Organic Positions

⑥自社 Organic Rankings evolution(1-1)

⑦自社 Organic Rankings evolution(2-3)

⑧自社 Organic Rankings evolution(4-10)

⑨自社 Organic Rankings evolution(11-20)

⑩自社 Organic Rankings evolution(21-100)


データソースの内訳が分かったところで、

データソースの疎通と、レポートの成型作業を行っていきます。


コネクタの疎通

利用するテンプレートに応じて、必要なコネクタがそれぞれ違います。

今回は①~⑩全てSemrush Position Trackingです。


パラメータの設定


該当するURLを開き、データソースパラメータの設定を行っていきます。


データソース名称 ①~⑩共通

上記のURLを開き、データソースの設定を行っていきます。

画面左上、「無題のデータソース」の名称はわかりづらくなるため必ず変更し、それぞれに違う名前をつけましょう。

Campaign settings ①~⑩共通

順位計測ツールで利用したいプロジェクトを指定します。

「Position Tracking Campaign」のプルダウンから選択することをおすすめします。



Domain settings ①~③・⑥~⑩、④~⑤

Domainに順位のトラッキングをしたいURLを入力します。

そのうえで、Domainで指定したURLの形式に沿って、

Domain Typeを指定しましょう。


Domainに記載したURLの形式と、

選ぶべきDomain Typeの対応図です。



URL形式の例

対応するDomain Type

xxx.com

Root domain

yy.xxx.com

Subdomain

xxx.com/zzz

Subfolder

xxx.com/zzz/aa-b-123.html

Exact URL


①~③・⑥~⑩は自社のドメインとドメインタイプを指定します。

④と⑤は競合のドメインとドメインタイプを指定します。

このとき、④と⑤は同じ競合を指定しましょう。

Report ①④、②、③⑤、⑥~⑩

レポートタイプを以下のとおり指定します。

①④Organic Visibility

②Organic Overview

③⑤Organic Positions

⑥~⑩Organic Rankings evolution


オプションの設定 ⑥~⑩

「次へ」をクリックすると、画面に項目がいくつか追加されます。

ここではSemrushの画面上でのフィルタのように、表示する項目の絞り込みができます。


①~⑤については特に指定をせず、そのまま画面右上の「接続」をクリックします。

⑥~⑩はここで指定が必要になります。

Position Range ⑥~⑩

Position RangeのFromToを以下のとおり指定します。

⑥From 1 to 1

⑦From 2 to 3

⑧From 4 to 10

⑨From 11 to 20

⑩From 21 to 100


設定完了次第、画面右上の「接続」をクリックします。


データソースサンプル


以下、①~⑩のデータソース設定画面のサンプルです。


テンプレートの置き換え

データソースの設定が完了したら、

いよいよ自社の内容で、テンプレートを置き換えていきます。


Position Tracking example reportテンプレートのリンクをクリックしたら、

画面右上の「…」ボタン>コピーを作成をクリックします。


データソースの指定

テンプレートコピー時に、新たなデータソースの指定を行います。

元のデータソースが「(不明)」となっており見づらいですが、

上から以下の順でデータソースを当てはめていきます。


①自社 Organic Visibility

②自社 Organic Overview

③自社 Organic Positions

⑤競合 Organic Positions

④競合 Organic Visibility

⑥自社 Organic Rankings evolution(1-1)

⑦自社 Organic Rankings evolution(2-3)

⑧自社 Organic Rankings evolution(4-10)

⑨自社 Organic Rankings evolution(11-20)

⑩自社 Organic Rankings evolution(21-100)


選択が終わったら、「レポートをコピー」をクリックします。

完成したレポート

簡単にレポートが完成しました!

説明は一部日本語に置き換えたり、ドキュメント名を変えたり、と、

ここからはご自由に変更いただけます。


Domain Analyticsサンプルレポートを利用したSemrushレポートの作成方法

ここからはサンプルレポートを利用してSemrushとLooker Studioの疎通からレポート作成までをステップ・バイ・ステップで解説します。

コネクタの疎通

利用するテンプレートに応じて、必要なコネクタがそれぞれ違います。

今回はSemrush Domain Analyticsです。

上記のURLを開き、データソースの設定を行っていきます。

画面左上、「無題のデータソース」の名称はわかりづらくなるため必ず変更しましょう。



Report Type

レポートタイプに、「Domain History」を選択します。

「次へ」をクリックし、つづいてDatabaseとDomainの設定を行います。

Database

調べたい国を選択します。

今回はJapan(google.co.jp)を選択しています。

右の『「Database」がレポートで変更されることを許可します』はチェックしなくてもレポートは生成されるものの、レポート画面上で様々な値を見るためにはチェックすることをおすすめします。


Domain

調べたいドメイン情報を入力します。


右の『「Domain」がレポートで変更されることを許可します』はチェックしなくてもレポートは生成されるものの、レポート画面上で様々な値を見るためにはチェックすることをおすすめします。


設定済みの画面の例です。

このまま画面右上の「接続」をクリックします。

テンプレートの置き換え

データソースの設定が完了したら、

いよいよ自社の内容で、テンプレートを置き換えていきます。

Domain Analytics example reportテンプレートのリンクをクリックしたら、

画面右上の「…」ボタン>コピーを作成をクリックします。


データソースの指定

テンプレートコピー時に、新たなデータソースの指定を行います。

元のデータソースが「(不明)」となっていますが、

気にせず先ほど作成したデータソースを入れていきましょう。


選択が終わったら、「レポートをコピー」をクリックします。


完成したレポート


簡単にレポートが完成しました!

上部のドメイン名が「ebay.com」になっているので、

調査対象のドメインに変更しましょう。


ここからはご自由に変更いただけます。


Site Auditサンプルレポートを利用したSemrushレポートの作成方法

ここからはサンプルレポートを利用したSemrushとLooker Studioの疎通からレポート作成までをステップ・バイ・ステップで解説します。

コネクタの疎通

利用するテンプレートに応じて、必要なコネクタがそれぞれ違います。

今回はSemrush Site Auditです。

上記のURLを開き、データソースの設定を行っていきます。

画面左上、「無題のデータソース」の名称はわかりづらくなるため必ず変更しましょう。



Project Settings

サイト診断ツールで利用したいプロジェクトを指定します。

「Site Audit Project」のプルダウンから選択することをおすすめします。

そのまま画面右上の「接続」をクリックします。



テンプレートの置き換え

データソースの設定が完了したら、

いよいよ自社の内容で、テンプレートを置き換えていきます。

Site Audit Sample Reportテンプレートのリンクをクリックしたら、

画面右上の「…」ボタン>コピーを作成をクリックします。


データソースの指定

テンプレートコピー時に、新たなデータソースの指定を行います。

元のデータソースが「(不明)」となっていますが、

気にせず先ほど作成したデータソースを入れていきましょう。


選択が終わったら、「レポートをコピー」をクリックします。


完成したレポート

簡単にレポートが完成しました!

説明は一部日本語に置き換えたり、ドキュメント名を変えたり、と、

ここからはご自由に変更いただけます。


参照


https://ja.semrush.com/kb/1197-looker-studio-semrush-integration

https://www.semrush.com/blog/google-data-studio-seo-template/

https://ja.semrush.com/kb/929-looker-studio

https://ja.semrush.com/features/google-looker-studio-connector/



この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。